新着情報2
令和6年4月から労働条件明示事項の見直し、裁量労働制の改正、障害者の法定雇用率の引き上げ、適用猶予事業の時間外労働の上限規制、国民年金保険料の改定、年金額の改定、年金生活者支援給付金額の改定等の改正がされました。
(以上 厚労省 ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198659_00017.html
を加工して作成)
事業主のための雇用関係助成金 令和6年4月以降最新情報
令和6年4月以降も実施中の雇用関係助成金の最新情報です。
(以上 厚労省 ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html
を加工して作成)
月60時間を超える時間外労働の割増率について
令和5年4月から中小企業様におきましても、月60時間を超える時間外労働の割増率が50%以上若しくは代替措置が必要となります。
(以上 厚労省 ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/content/000930914.pdf
を加工して作成)
老齢年金の繰下げ制度の一部改正について
令和5年4月から70歳到達後に繰下げ申し出をせずにさかのぼって本来の年金を受け取るをことを選択した場合でも、請求の5年前の日に繰下げ申し出をしたものとみなす制度に改正されました。
(以上 日本年金機構 ホームページ
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2023/r5_kurisage_kaisei.html
を加工して作成)
雇用調整助成金・特例措置及び産業雇用安定助成金の拡充について
雇用調整助成金及び産業雇用安定助成金について、令和4年12月以降の取扱いはこちらになります。
(以上 厚労省 ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
を加工して作成)
社会保険の適用拡大と育休免除の見直しについて
令和4年10月から短時間労働者の社会保険適用拡大・育休免除の見直し等が行われます。
(以上 日本年金機構 ホームページ
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2022/0729.html
を加工して作成)